仕事で使える資料 磁気共鳴専門技術者 更新しました / 2024更新結果情報 無事更新。今回から学会入会やインシデント報告義務などが追加されました。あんまりメリットないですけど、5年間磁気共鳴専門技術者を名乗れます。資格マニアだから更新してますけど、資格興味ない人は更新のモチベーションどうやって保っているのか不思議。... 2024.03.22 仕事で使える資料仕事ブログ
仕事ブログ 電離放射線健康診断結果報告書様式が変更 電離放射線健康診断結果報告書様式|厚生労働省 (mhlw.go.jp)令和3年4月1日に様式が改正知りませんでした。ここが変わったみたいです。 2023.12.04 仕事ブログ
仕事ブログ DICOM画像をPCで受信する方法 用意するもの・普通のパソコン(受信用) Windows11ではできた・送信する機器(CT,MRIなど)・DICOM Definition Files(フリーソフトウェア 要会員登録)・Storage SCP Emulator(フリーソフトウ... 2023.11.11 仕事ブログ勉強
仕事で使える資料 新人に対する教育方法 MRIオペレーターの新人教育安全性や画像品質の確保、機器操作の熟練、患者ケアなど、さまざまな側面をカバーする必要があります。以下に、新人教育の重要な項目をいくつか紹介します。MRIの基本原理と安全性: 新人オペレーターには、MRIの基本的な... 2023.05.20 仕事で使える資料仕事ブログ
仕事で使える資料 放射線技師の免許保持者数と常勤換算数のデータ 免許保持者数のデータ会報JAMT Vol.17 No.41より引用H22年/2010年時点で、69334名.2023年度新卒君の技師番号が9万後半でした。私が6万台。常勤換算数のデータ令和2(2020)年医療施設(静態・動態)調査(確定数)... 2023.05.17 仕事で使える資料仕事ブログ勉強
仕事ブログ 告示研修と統一講習会の違い 造影検査担当者と注腸検査担当者は注意 前回の記事でもふれたように、注腸検査担当者は告示研修だけだと検査不可能っぽい。放射線技師の告示研修を受講(イーラーニング) | タカスログ (brightwalk.net)造影検査担当者も両方受けてないとダメだけど、そんなことしたら検査とま... 2023.05.17 仕事ブログ
ダウンロード 日常点検(MRIほか)チェックシート ダウンロード 日常点検のチェックシート日常点検-コピーダウンロード1年分がA41枚で済む、サスティナブルな内容。よかったら使ってみてください。いろいろな装置につかえるよ。医療法に基づく立入検査はパスしています。ご安心を。使い方これとは別にチェックする項目... 2023.05.16 ダウンロード仕事で使える資料仕事ブログ
仕事ブログ 放射線技師会のラダー制度 ひさしぶりに技師会にログインしたら新しい制度が始まっていました。ラダーとは引用:公益社団法人 日本診療放射線技師会 (jart.jp)レベル1は新人教育レベル2はジェネラリストレベル3からはスペシャリストの教育レベル4は日本診療放射線技師会... 2023.05.01 仕事ブログ
仕事ブログ 放射線技師の告示研修を受講(イーラーニング) 造影検査をやらない私のような技師には必要なさそうだけど、一応受講しました。のちのち必要になる可能性ある、カモ。受講方法放射線技師会、一択です。まず、イーラーニング700分を1万円で受講。(未会員の場合。会員はもう少し安い)その後、各施設で対... 2023.05.01 仕事ブログ
仕事で使える資料 磁気共鳴専門技術者の更新要綱が変更 今まで認定の更新に所属団体への所属という項目がなかったのですが、今回から追加されました。未加入の皆様お気を付けください。更新についての公式データから引用から引用未加入者が入会するならどこの団体か一般社団法人日本磁気共鳴医学会 (jsmrm.... 2023.04.19 仕事で使える資料仕事ブログ